令和4年7月1日現在、以下の同好会が活動しております。
同好会名 | 東京農工大学馬術部後援会 |
---|---|
発足日 | (同窓会同好会として)令和3年~ |
同好会長 | 大島 誠之助(農化S43) |
主な活動内容 | 馬術を通じて会員相互の親睦を図る。 馬術部に対する後援を行う。 合宿費用補助。施設改修費補助。車両購入補助。競技馬購入補助。 新入部員歓迎。卒部生のお祝い。試合等の応援、激励。 その他、支援活動 等 |
入会方法 | - |
同好会名 | 農工大同窓会イノベーション研究会 |
---|---|
発足日 | 平成29.2.発足 |
同好会長 | 菅野 茂樹(繊高S49) |
主な活動内容 | ・リケジョ(理科系女子)パワーのコミュニケーションを重視し、アイデアを実現する。 ・年に約1回の学内見学会・講演会等を開催し、同窓会員や地域住民等に農工大の技術や歴史、施設環境等の認知度を上げる。農学部と工学部のコラボレーションを促し、イノベーションに繋がるイベントの企画・運営を行う。 ・ホームページ、SNS、メルマガ、会報誌などを駆使し宣伝活動を行い、海外にいる会員にも働きかける。 |
入会方法 | ・会員条件:農工大に関するイベントの企画・運営にご興味のある方 ・申込み方法:メールs-sugeno※alfanet.in(※をアットマークに変更して下さい)菅野(繊高S49) <新会員へのメッセージ> 毎月第2か第3土曜日の15:00から中野、新宿辺りに集まり、イベントの企画・運営をわいわいがやがやと相談しています。毎回来れなくても問題ありません。男女問いませんので、是非一度覗いてみて下さい。お待ちします。 |
同好会名 | 東京農工大学技術士会 |
---|---|
発足日 | 平成28年.10.発足 |
同好会長 | 吉原 伊知郎(化工S51) |
主な活動内容 | 会員相互の啓発と親睦 会員の継続研鑽のための講演会、研究会、見学会、交流会の運営 他分野、他業種との交流 本学の卒業生、学生、職員に対する技術士資格の取得の支援 本学および本学が行なう事業への協力と支援 その他本会の目的を達成するための必要な活動 |
入会方法 | ・会員条件:本会の目的に賛同し、本学を卒業または本学大学院を修了もしくは本学または本学大学院に在学・在職しているかした方で、技術士もしくは技術士第一次・二次試験に合格された方。 ・申込み方法:メールhtohda ※ tt.rim.or.jp(※をアットマークに変更して下さい)東田(生命博H19) <新会員へのメッセージ> 技術士や技術士を目指すみなさまのご参加をお待ちしております。 |
同好会名 | 地域再生・地域活性化に東京農工大学の知的資源を活かすネットワーク(略称:Nets風の記録) |
---|---|
発足日 | 平成26.5.発足 |
同好会長 | 宮井 迅吉(工化S46) |
主な活動内容 | ・大学の知的資源を産業経済の発展及び持続的社会形成に活かすための協力・連携活動 ・職域及び地域における優れた活動を学生に伝え、支部活動に反映させる活動 ・学校史使資料及び同窓会史関係資料の収集や整理作業、保存作業などの活動 |
入会方法 | ・申込み方法:メール fuchino※cc.tuat.ac.jp (※をアットマークに変更して下さい)淵野雄二郎(農学S43) <新会員へのメッセージ> 上記、主な活動内容に興味、関心のある方は是非ともご参加下さい。 |
同好会名 | 農工音楽祭 |
---|---|
発足日 | 平成26.4.発足 |
同好会長 | 渡辺 元 (獣医S54) |
主な活動内容 | 年一度、農工音楽祭を開催。 様々な卒年・学科・専攻・国籍の同窓会員、在校生、学内外関係者が演奏者や聴衆として参加し、音楽の演奏を通じ、交流をはかる。 地域社会との交流にも寄与する。 |
入会方法 |