同好会だより
2023年度活動報告【農工音楽祭】

同好会名 | 農工音楽祭 |
---|---|
実施事項 | 令和5年11月11日(土)13:00~15:00、学園祭期間中に第10回農工音楽祭を第1講義棟12教室にて開催した。 13:00~ 木賀田バンド(ジャパニーズ・ロック) 13:40~ 稲田バンド(ブリティシュ・ハードロック) 14:30~ ありんこの家(ジャパニーズ・シティポップス) *同日11:20~11:50、学園祭企画のアマバンコンサートに「ありんこの家」(写真)が出演した。 |
コメント | コロナで開催できずにいた第10回農工音楽祭を4年ぶりに対面開催出来た。機材は軽音学部のお世話になり、軽音学部のサポートなしには開催できず深謝している。 令和5年度で定年退職される新井克彦・副部会長の現役最後のステージになった。ジャパニーズ・ロック、ブリティシュ・ハードロック、ジャパニーズ・シティポップスの演奏が行われた。学園祭期間中だったので一般の方の視聴も多数あった。 |
報告者 | 佐藤俊幸(共同獣医学科・教授) |
2023年度活動報告【東京農工大学馬術部後援会】
同好会名 | 東京農工大学馬術部後援会 |
---|---|
実施事項 | 6月に後援会誌「わかこま」39号を発刊 7月17日に馬術部後援会総会を武蔵野荘にて開催(後援会参加20名) ・2022年度活動報告・決算報告について承認。 ・2023年度活動方針(案)・予算(案)について承認。 新型コロナウイルスが落ち着き、4年ぶりに対面での後援会総会を開催。総会後は、6月の関東学生馬術競技大会の報告会として現役学生との懇親会を行った。 現役学生の活躍は目覚ましく、以下の成績を上げた。 ・関東学生・総合馬術競技で団体第4位及び全日本学生大会への5人馬の出場枠を確保。 ・11月の全日本学生・総合馬術競技では61年ぶりの団体準優勝。人馬ともにレベルの高い全国の私学を相手に、快挙を達成し、農工大の名を全国に知らしめることができた。 |
報告者 | 黒田 泰輔(獣医H17) |
2023年度活動報告【農工大軽音学部OB会】

同好会名 | 農工大軽音学部OB会 |
---|---|
実施事項 | 2023年11月25日 第一回軽音学部OB会開催 国立「はっぽん」 ・乾杯の音頭&写真撮影 ・フォークバンド演奏 ・ジャズバンド演奏 ・特別編成バンド ・締めの演奏 ・閉会の挨拶 その時の映像を、YouTubeにアップさせていただきました。 https://www.youtube.com/watch?v=I-89dZTZkFE&t=577s これを機会に、OB&OGの皆様との音楽を通した輪を広げていきたいと思っています。 OB&OGの皆様からのご連絡をお待ちしています。 ☆なお、ただ今、OB&OGの皆様の名簿を作成していますが、卒業されてからかなりの年月が経っている為、なかなか進んでいません。 このYouTubeをご覧になっているOB&OGの皆様!私たちにご連絡いただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。 |
報告者 | 菅野 茂樹(繊工S49) |
2023年度活動報告【東京農工大学ワンダーフォーゲル部OBOG会】

同好会名 | 東京農工大学ワンダーフォーゲル部OBOG会 |
---|---|
実施事項 | 2023年6月25日 総会開催報告 「総会」:創部60周年を記念し農学部・本館・講堂にて開催 *会の名称を「OBOG会」とする *現況に合わせ、活動内容、通信手段などの規約の各条項を改訂。 *資金を通常の活動費と遭難対策基金に分けて管理。 *役員改選 等々、原案通り承認されました。 ☆顧問の多羅尾先生に御登壇いただき祝辞を頂戴しました。 「懇親会」:ホテルコンチネンタル府中・楓の間 出席者61名(学生9名含む) |
幹事のコメント | 創部期のメンバー(80歳代)から、大学院生の在学のOBOGまで、幅広く集まりました。 なお、当日午前中には、JR東小金井駅~工学部~多磨霊園~浅間山~農学部までの約10㎞ウオーキングイベントも開催(10名参加)、創部初代の大先輩も完歩されました。 ※ワンダーフォーゲル部OBOG会のホームページも新たにし、今後、拡充予定です。https://obog.tuatwv.com/ ※ワンダーフォーゲル部OBOG会事務局へは下記メールアドレスからご連絡ください。 obog★tuatwv.com ※★を@にしてください) |
報告者 | 安藤 隆生(林S58) |