総会報告
同窓会第7回定時総会報告
日時: 令和7年7月21日(土)13:00~14:10
場所: 小金井キャンパス
総会出席者: 94名 決議書提出者: 22名 合計: 116名
第7回定時総会報告議事録
第7回定時総会は、6月21日(土)小金井キャンパス140周年記念会館で開催されました。欠席者には事前の決議書提出を可能としました。議事に先立ち、五味会長から挨拶があり、来賓の千葉学長から「地球をまわす世界第一線の研究大学へ」と題するご講演をいただきました。定時総会の開催にあたって、野口副理事長から定足数を満たしたとの報告があった後、議事に入りました。
議事
審議事項1 議事録署名人選出の件
戸田理事長から、議事録署名人の選出について、当初候補者であった有馬卓司氏が欠席のため、代わりの候補者として赤井伸行氏を推薦する旨の説明がありました。これにより、議事録署名人候補者は伊豆田猛氏、赤井伸行氏の2名となりました。審議の結果、満場一致で伊豆田猛氏および赤井伸行氏が議事録署名人として選任されました。なお、本件は総会当日の出席者による選出であるため、書面による事前の議決権行使は本議案の採決の対象とならないことが確認されました。
審議事項2 会長・副会長・理事及び監事選任の件
戸田理事長から、会長・副会長・理事及び監事の選任の件について説明があり、審議の結果、原案どおり承認されました。
会長 (第9回総会終結の時まで)
大伴 秀郎(農学S51)
副会長(第9回総会終結の時まで)
内藤 廣信(農学S41) 農学・生物生産学部会
安藤 俊幸(蚕糸S49) 蚕糸生物学部会
仲井 まどか(植防S62) 植防・応用生物学部会
田中 智章(農化S60) 農芸化学・応用生命化学部会
近江 正陽(林産S60) 林産・生物資源工学部会
多羅尾 光徳(環保H3) 環境科学部会
近藤 豊(林学S58) 林学部会
田島 淳(農工S56) 生産環境工学部会
小池 伸介(地生H13) 地域生態システム学部会
田谷 一善(獣医S46) 獣医学部会
溝口 正伸 (製糸S46) 製糸・高分子・生命工学部会
千田 武(繊工S46) 繊維・有機材料部会
高野 文夫(化工S51) 化学工学部会
太田 克朗(工化S50) 応用分子化学部会
桑原 利彦(生機S57) 機械システム工学部会
竹村 淳(電子H3) 電気電子工学部会
伊東 浩(応物S52) 物理システム工学部会
加藤 美治(MOT H21) MOT部会
二見 能資(生シス博H17) BASE部会
船田 良(連農S63) 連合農学部会
理事 (第9回総会終結の時まで)
内藤 廣信(農学S41) 農学・生物生産学部会
安藤 俊幸(蚕糸S49) 蚕糸生物学部会
近藤 豊(林学S58) 林学部会
千田 武(繊工S46) 繊維・有機材料部会
高野 文夫 (化工S51) 化学工学部会
加藤 美治 (MOT H21) MOT部会
野口 恵一(材料 H1) 小金井地区
大川 泰一郎 (農学S62)府中地区
田中 剛(物生 H7) 小金井地区
目黒 友(蚕糸S53) 福島県支部
南木 好樹(農工S58) 栃木県支部
栗原 知 (林学S47) 東京都支部
森井 源藏 (農工S50) 滋賀県支部
三宅 信行 (環保S55) 広島県支部
寺峰 孜(養蚕S45) 高知県支部
監事 (第9回総会終結の時まで)
加藤 誠(農工S44)
鈴木 創三 (農学S47)
審議事項3 令和6年度貸借対照表及び正味財産増減計算書の件
報告事項1:令和6年度事業報告の件
報告事項2:令和6年度監査報告の件
上記案件は関連するため、一括して審議及び報告がなされました。戸田理事長から、令和6年度貸借対照表【別記1】、正味財産増減計算書【別記2】、令和6年度事業報告【別記3】の説明がありました。また、鈴木監事から令和6年度の監査報告がありました。審議の結果、審議事項3が承認され、報告事項1及び2が確認されました。
審議事項4:定款の一部変更の件
戸田理事長から、定款の一部変更の件について説明があり、審議の結果、原案どおり、特定目的事業財産の余裕金を運用対象とすることについて承認されました。
報告事項3:令和7年度事業計画の件
戸田理事長から、令和7年度事業計画【別記4】について説明があり、これを確認しました。
報告事項4:令和7年度収支予算の件
戸田理事長から、令和7年度収支予算【別記5】について説明があり、これを確認しました。