一般社団法人 東京農工大学同窓会

部会・支部だより

福島県支部総会【令和5年11月18日(土)】

開催場所 :  ホテル ザ・大亀(福島市)

参加人数 :  30名(支部会員29名)  本部派遣 : 水川薫子先生

実施事項 

(1)令和3・4合同年度支部活動及び収支決算について
(2)令和5年度支部活動計画、会費の取扱及び予算案について
(3)令和5年度支部役員改選について
(4)東京農工大学同窓会第5回定時総会について 

幹事のコメント

令和5年11月18日(土)同窓会福島県支部第57回通常総会が会員29名の出席のもと、同窓会運営委員の水川薫子講師のご臨席をいただき盛大に開催されました。今回は、4年ぶりの開催とあって、久々に同窓の皆様で顔を合わせることができ、参加の皆様からは、来て良かった、とのお声をいただきました。また、初めてご参加された方が大勢おられました。懐かしい方々、また新しい方々とのお話は尽きず、終始和やかな雰囲気で会が進行し、大変盛り上がりました。

三森 裕(生産H13)

大分県支部総会【令和5年11月18日(土)】

開催場所 :  イタリアンカフェレストランホルトガーデン(大分市) 

参加人数 :  16名  本部派遣 : 岡田洋平先生

実施事項 

<総会>
・令和4年度(2022年度)事業並びに会計報告
・令和5年度(2023年度)事業計画
・大学の近況報告(岡田洋平先生より)
<記念撮影>
<懇親会>

幹事のコメント

大分県支部では、8年ぶりに本大学より岡田先生をお招きして開催しました。
先生より大学の近況をご紹介いただきました。母校の時代を先取りした多種多様な取組に驚き、そして、変わらないこともあることに懐かしみながら、話が弾み、大いに盛り上がった同窓会になりました。

川ノ上 実(生産H12)

長野県支部総会【令和5年11月11日(土)】

開催場所 :  シャトレーゼホテル長野(長野県長野市)

参加人数 :  38名  本部派遣 : 池谷紀夫 同窓会事務局員

実施事項 

・定期総会
・東京農工大学、同窓会の近況報告(池谷紀夫様)
・東京農工大学創基150周年記念フォトコンテスト歴史賞受賞報告(農学部農学科甲昭和23年卒 土屋正久様)
・講演会
「研究活動と博物館活動を通じ未来を想う」岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや 館長 工学部 製糸学科  昭和48年卒業 髙林千幸様

幹事のコメント

東京農工大学信濃同窓会は、コロナ禍のため4年ぶりの総会となりましたが、総勢約40名の同窓生に御参加いただき、懇親を深めることができました。参加者の中には、90代で初めて御参加いただいた方や、県外から駆けつけてくださる方、20代の若い同窓生など、幅広く参加をいただき、盛況となりました。
来年は大学創基150周年になりますが、当会も総勢800名を超える会員がおりますので、引き続き、会員間の交流が深まるよう取り組んでまいりたいと思います。

小板橋  晴之(地生H19)

鹿児島県支部総会【令和5年11月11日(土)】

開催場所 :  黒豚料理 寿庵 鹿児島中央駅西口店 

参加人数 :  14名  本部派遣 : 村上尚先生

実施事項 

令和5年度の同窓会鹿児島県支部総会及び交流会

幹事のコメント

総会では、本部理事の村上先生から母校の近況、特に創基150周年事業のことなど報告いただいた後、事業計画や支部長の交替、次期代議員候補の選定などを協議し、平成30年の慶弔規定制定後初めての適用となった喜寿を迎えた会員(上原氏、二俣氏)お二方への記念品贈呈を行いました。
その後交流会では久しぶりの“飲ん方”で旧交を温めることができました。次年度は相当数の参加会員増が期待できそうな予感を感じながら会を閉じました。

長谷川 信幸(製糸S54)

兵庫県支部総会【令和5年11月11日(土)】

開催場所 :  神戸市三宮(燦 -SUN- 神戸店) 

参加人数 :  23名  本部派遣 : 赤井信行先生

実施事項 

令和元年以来コロナ対策のため支部総会は開催されず4年ぶりに開催。

幹事のコメント

4年ぶりのため、兵庫県支部名簿の469名全員に同窓会案内を送付。
出席者は23名。約100名から欠席の連絡あり。次回からはこれらの人に案内を送ることにしたい。また、メールにて連絡の可能な人については往復はがきをやめてできるだけ事務処理の負担を軽減したいと思う。
40歳以下の若い世代からの回答は少ない。若い世代が参加しやすい具体的な工夫を今後考えてゆくのが課題。

上坂修一(林産S54)

青森県支部総会【令和5年11月11日(土)】

開催場所 :  つかさ(青森市)

参加人数 :   13名  本部派遣 : -

実施事項 

令和5年度総会
親睦会

幹事のコメント

青森県支部総会は4年ぶりの開催でしたが、掲載の許諾を頂いた支部会員の名簿を配布し、同窓の交流を深めるためのきっかけづくりといたしました。
また、懇親会では、現在の府中、小金井キャンパスを動画で紹介し、各会員がお互いの学生生活の思い出を語り合い、また、社会人となってからのご活躍や近況についてもお話が弾み、大変和やかな会となりました。

楠美 祥行(電子S58)

蚕糸生物学部会総会【令和5年10月28日(土)】

開催場所 :  東京農工大学 50周年記念ホール

参加人数 :  80名  本部派遣 :  金勝一樹先生

実施事項 

総会にて会計報告
会員の動向調査(総会開催時の返信ハガキ利用)
大学の近況報告
会員間の懇親

幹事のコメント

前回開催(平成30年)から、コロナ禍で、会員の集合・総会開催が厳しい状況におかれ、総会実施を見送ってきました。
 今回、5年ぶりに開催の環境が整い、同窓会のご支援もいただき開催しました。会員から、開催にご賛同の声も多く頂き、前回より多少参加者数の減少が10名程度あったものの、多くの方々に遠方よりご参加いただきました。総会では、参加会員の方々から近況報告をいただき懇親を深めました。
 次回、また、3年後の再会を約束して散会いたしました。

安藤 俊幸(蚕糸S49)

徳島県支部総会【令和5年10月28日(土)】

開催場所 :  徳島市両国本町 創作ダイニング光

参加人数 :  4名  本部派遣 : 齋藤徳彦事務局長

実施事項 

1開会
2 会長あいさつ
3議事 (1)収支報告 (2)大学の近況
4懇親会
5閉会

幹事のコメント

去る10月28日(土)に令和5年度の徳島県支部総会を開催しました。
今年は本部から同窓会事務局の齋藤事務局長にご参加いただき、大学の近況などについて教えていただきました。
同窓会ホームページ上の「交流ラウンジ」コーナーについても情報提供いただき、今後徳島県支部の情報や活動報告など、取りあげてもらえるよう発信していきたいと考えております。
懇親会では大学時代の思い出や皆さんの近況などで話が弾みました。
参加いただいた皆さんのおかげで、楽しく有意義な同窓会となりました。

小杉 純一郎(林学S63)

宮城県支部総会【令和5年10月21日(土)】

開催場所 :  ホテル白萩(宮城県仙台市)

参加人数 :  13名  本部派遣 : -

実施事項 

支部総会(議題:令和元年度~令和4年度収支決算案、令和5年度収支予算案、役員の改選)、懇親会

幹事のコメント

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で4年ぶりの開催となりました。感染拡大状況を注視しながらの再開で、今回は本部派遣依頼を見合わせ、例年より遅い時期になったこともあり、例年の半分程度の参加者数で、また常連だった会員の訃報もあり、当初は少し寂しい会になるかと思いました。しかしながらそれも杞憂に過ぎず、初参加の会員の出席があり、総会での意見交換も活発で、懇親会ではこの4年間の近況等を各会員から報告いただきながら、予定時間をオーバーする盛会となりました。

大類 清和(林学H2)

奈良県支部勉強会【令和5年10月1日(日)】

開催場所 :  梁山泊・本館(奈良市内)

参加人数 :  9名 本部派遣 : -

実施事項 

奈良県支部 資産運用勉強会 
・講演「資産運用のための基礎知識と株取引を中心とした資産運用の実際」
 講師:支部長、支部会員
・懇親会

幹事のコメント

 資産運用や資産形成が私たちの生活の中で重要になってきているなか、本支部では、前回総会時に話題が上がった資産運用についての学習会を実施しました。
 大手証券グループを勤め上げ、現在はその知識を活かして自己の資産運用をされている支部長、支部会員から資産運用のための基礎知識を株取引を中心に講演いただきました。。
 その後の懇親会では会員同士で運用の成功・失敗談など大いに盛り上がりました。

岩治 新(地生H20)