部会・支部だより
愛知県支部総会【令和5年4月】
開催場所 : 書面送付による 令和5年4月5日(水)(書面発送)~ 4月30日(日)(返信〆切)
参加人数 : 197名(返信総数) 本部派遣 : -
実施事項
第1号議案 支部会則の改正について ・・・・・・ 承認
第2号議案 第51期(令和2、3年度)決算 ・・・ 承認
第3号議案 第52期(令和4、5年度)予算 ・・・ 承認
その他
新幹事の募集 ・・・ 3名の応募があり就任を依頼
メールでの連絡の是非について ・・・ 今後メールを併用
幹事のコメント
令和4年度11月に開催された支部役員会で、令和4~5年度の総会については、対面での開催は見合わせ書面開催とすることとし、令和5年4月に書面総会を開催した結果、支部会則改正、前期決算、当期予算について承認されました。併せて、新幹事を募集したところ3名の応募があり、就任を依頼することとしました。また、今後の支部連絡については、寄せられた意見を参考に、文書とメールを併用し、希望者にはメールで連絡することとしました。
山口知幸(農学H4)
鳥取県支部
鳥取県支部総会 3年連続開催を断念
新型コロナウイルス感染症の発生前まで、毎年開催していました鳥取県支部の会員総会および懇親会につきましては、感染症拡大防止の観点から、令和2年度、3年度、さらに4年度も開催を断念せざるを得ない状況でした。幹事(連絡員)の私(門脇)が支部会員の皆様への総会中止の連絡をしないままになっていましたことを深くお詫びいたします。
コロナの状況を見ながらにはなりますが、江原支部長とも相談の上、令和5年度には開催に向けて準備して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
門脇 亙(製糸S54)
富山県支部総会【令和5年3月18日(土)】
開催場所 : 富山県民会館会議室
参加人数 : 7名 本部派遣 : 池谷紀夫同窓会事務局員
実施事項
令和4年度総会
幹事のコメント
総会では、令和4年度の収支決算報告等の承認をいただいたほか、新型コロナウイルス感染症拡大等の影響で経済的に修学が困難な状況に置かれている学生を支援しようと、東京農工大学の「修学支援基金」へ10万円の寄付を行うことが出席者全員の賛同で決まりました。
一人でも多くの後輩が農工大学で修学を継続できるようになれば幸いです。
収束されつつあるとはいえ、いまだ新型コロナウイルス感染症が危惧されることから、今回は懇親会を開催しませんでしたが、本部の池谷様による大学の近況や富山県に魅力を感じて定住された会員のお話を伺い、改めて大学と富山県に対する誇りと愛を共有できる時間となりました。
飯野 師(地生H18)
京都府支部世話人会議【令和5年3月11日(土)】
開催場所 : 京都市内
参加人数 : 4名 本部派遣 : -
実施事項
◆ 京都支部世話人会議
○1回目(令和4年9月10日、京都市内で開催、参加人数4名)
①令和4年度活動内容、予算等の中間確認
②支部総会開催(書面)の報告
(令和4年8月1日付けで支部会員あて通知(メール、郵送))
・コロナウイルス感染防止対策として、書面による開催とする。
・令和2年度及び令和3年度の活動報告と決算報告
・支部長及び連絡員の選任、事務担当の交代
支部長:松井崇(新任、農工S51)、相談役:西村寿(前支部長、農工S50)
支部連絡員:平野 孝志(新任、農工S53)、 事務担当:黒川貴(新任、農工S59)
※反対意見なく全員賛成で承認。
○2回目(令和5年3月11日、京都市内で開催、参加人数4名)
①令和4年度活動実績、決算の確認
②令和5年度活動計画、予算の協議
③本部支部長会議(11月)で議論された事項についての協議
④支部総会の対面での9月開催を予定(京都府内でのコロナ感染状況を注視)
幹事のコメント
コロナ感染状況を勘案して3年間支部総会の対面開催を休止してきました。令和5年度は以前のように対面での開催を予定することとしました。京都府内でのコロナ感染状況により開催は流動的ですが、7月には判断したいと考えています。
平野 孝志(農工S53)
埼玉県支部総会【令和5年1月18日(水)】
開催場所 : さいたま市 満寿家
参加人数 : 4名 本部派遣 : -
実施事項
令和4年度総会
幹事のコメント
令和5年1月18日、令和4年度埼玉県支部総会を開催しました。
今年度も、新型コロナウィルス感染症対策のため、参集範囲を縮小したため、出席者は4名となりました。
総会では、令和3年度事業報告並びに決算報告、令和4年度事業計画並びに予算案について審議され承認されました。
また、埼玉県支部の活動方法、会員への周知方法等についても検討しました。
竹詰 一(農学H2)
北海道支部総会【令和4年12月11日(日)】
開催場所 : ネストホテル札幌駅前(WEB形式併用)
参加人数 : 18名(うち、WEB参加5名) 本部派遣:野口恵一先生
実施事項
・令和4年度事業報告、会計報告
・令和4年度監査報告
・令和5年度事業計画(案)、予算(案)
・支部細則の改正、支部役員改選
・母校の近況及びミニ講演会
・近況報告等
幹事のコメント
令和元年以来の会場開催が実現するとともに、会場参加とWEB参加の併用によるハイブリッド開催となりました。
総会では、事業報告や次年度の計画案が了承された後、支部細則の改正や支部役員の改選について承諾を得ました。その後、来賓の野口先生より、母校の近況、先生の研究内容についてご講義いただきました。
懇親会では、会場参加者だけでなく、会場の札幌から離れたところに居住している会員からも近況報告を受けることができ、充実した会となりました。
本間 聡(地生H20)
福岡県支部総会【令和4年12月4日(日)】
開催場所 : 博多サンヒルズホテル
参加人数 : 16名 本部派遣 : 桑原利彦先生
実施事項
・平成30~令和3年度会計報告、役員改選、支部長会議の報告
・講話 『東京農工大学の現況報告と今後の展望』東京農工大学同窓会 理事長 桑原利彦 先生
・懇親会
幹事のコメント
懇親会では、お一人ずつ自己紹介と一言コメントをお願いしました。
みなさま、農工大への愛着をお持ちで、学生時代のころを懐かしく語られておられました。終始にぎやかで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
細かい段取りをマニュアル化しておいたほうが良いと思われました。
来賓の方のスケジュール把握(いつ福岡に来られ、東京に帰られるのか)や、二次会などの段取り、参加者を増やすにはどうすればよいか、など、今後話し合いながら、同窓会福岡県支部をよりよく発展させていきます。
平島 亮介(生産H13)
宮崎県支部同窓会【令和4年11月26日(土)】
開催場所 : わらしべ
参加人数 : 11名 本部派遣 : ー
実施事項
①報告事項
・令和3年度事業実績及び収支決算について
・令和4年度事業計画及び収支予算について
②その他連絡事項
・同窓会本部会議出席の復命及び大学の近況について
・宮崎県支部の発足の経緯について
③懇親会
幹事のコメント
宮崎県支部では令和4年9月5日に書面議決にて総会を行い、11月に同窓会を開催しました。生憎、常連会員の都合がつかず11名の参加になりましたが、昼食をはさんで和やかな雰囲気の中での開催となりました。
総会内容の報告後に、森支部長(林学S53)から支部長会議出席の復命があり、その中で2024年に大学創基150周年記念事業が行われると報告されました。また、前支部長の池田さん(林学S49)が膨大な過去の同窓会資料を整理して、宮崎県支部発足の経緯に加えて、校歌、寮歌、応援歌集などを纏めていただきました。
懇親会では、先輩後輩が相互して昔話や近況報告で盛り上がり、あっという間の2時間で参加会員から時間不足のお叱りを受けるほどでした。最後に井上さん(林学35)に会を締めていただき、次年度の再会と参加者倍増を誓って散会しました。
川越 研太(機シスH23)
茨城県支部総会【令和4年11月26日(土)】
開催場所 : レイクビュー水戸
参加人数 : 25名 本部派遣 : 戸田浩人先生
実施事項
1.事業経過報告、収支決算について
2.支部役員の改正について
幹事のコメント
茨城支部は1年おきに総会を開催していますが、コロナ禍により今回は3年ぶりの開催でした。
開会に当たり、お忙しい中御出席いただきました戸田浩人教授から、母校の近況や東京農工大学基金の説明などを含めたご祝辞をいただきました。
また、総会では、前回総会以降の事業経過報告・収支決算及び支部役員の改選について承認をいただきました。
前回より参加人数が少なめでしたが、3年ぶりの再会に、参加者は旧交を温めていました。
次回は、令和6年秋期に開催予定です。農工両学部から多数の同窓生の御参加をお待ちしております。
磯邉 晋吾(林学S62)
徳島県支部総会【令和4年11月26日(土)】
開催場所 : 徳島市富田町志美津
参加人数 : 16名 本部派遣 : ー
実施事項
1 開 会
2 会長あいさつ
3 議 事
(1)収 支 報 告
(2)支部長会の報告
4 懇 親 会
6 閉 会
幹事のコメント
去る11月26日(土)に令和4年度の徳島県支部総会を開催しました。
今年は、行動規制は無いものの、時期的に新型コロナウィルスの第8波と重なってしまい、参加者が少なく、寂しい総会となってしまいました。
一日も早く、元通りの生活が戻ることを願ってやみません。
小杉 純一郎(林学S63)