部会・支部だより
茨城県支部総会【令和4年11月26日(土)】
開催場所 : レイクビュー水戸
参加人数 : 25名 本部派遣 : 戸田浩人先生
実施事項
1.事業経過報告、収支決算について
2.支部役員の改正について
幹事のコメント
茨城支部は1年おきに総会を開催していますが、コロナ禍により今回は3年ぶりの開催でした。
開会に当たり、お忙しい中御出席いただきました戸田浩人教授から、母校の近況や東京農工大学基金の説明などを含めたご祝辞をいただきました。
また、総会では、前回総会以降の事業経過報告・収支決算及び支部役員の改選について承認をいただきました。
前回より参加人数が少なめでしたが、3年ぶりの再会に、参加者は旧交を温めていました。
次回は、令和6年秋期に開催予定です。農工両学部から多数の同窓生の御参加をお待ちしております。
磯邉 晋吾(林学S62)
徳島県支部総会【令和4年11月26日(土)】
開催場所 : 徳島市富田町志美津
参加人数 : 16名 本部派遣 : ー
実施事項
1 開 会
2 会長あいさつ
3 議 事
(1)収 支 報 告
(2)支部長会の報告
4 懇 親 会
6 閉 会
幹事のコメント
去る11月26日(土)に令和4年度の徳島県支部総会を開催しました。
今年は、行動規制は無いものの、時期的に新型コロナウィルスの第8波と重なってしまい、参加者が少なく、寂しい総会となってしまいました。
一日も早く、元通りの生活が戻ることを願ってやみません。
小杉 純一郎(林学S63)
奈良県支部総会【令和4年11月20日(日)】
開催場所 : 梁山泊・本館(奈良市内)
参加人数 : 8名 本部派遣 : ー
実施事項
・会計報告及び支部会員数の現況報告
・参加者近況報告
・支部長講話 「神社と神様のいろは」(全国神社参拝中 約5,022社)
・懇親会
幹事のコメント
コロナウイルス感染症の影響で中止すること数度、2019年8月以来ようやく支部総会を開催することができました。
冒頭、山本支部長(電気S54)より、これまでの活動と会計報告について説明がありました。引き続いて全国の神社巡りをライフワークとされている支部長より「神社と神様のいろは」と題した講話をいただきました。身近な神様のことですが、案外知らないことも多く皆さん熱心に聞き入っておられました。その後の懇親会では情報交換や次回の支部の企画等で大いに盛り上がりました。
宮本 大輔(農学H2)
大分県支部総会【令和4年11月19日(土)】
開催場所 : ソレイユ(大分市)
参加人数 : 16名 本部派遣 : ー
実施事項
<総会>
協議事項
・令和3年度(2021年度)事業並びに会計報告
・令和4年度(2022年度)事業計画
・役員改選
<記念撮影>
<懇親会>
幹事のコメント
コロナ禍で、幹事会はオンライン会議を併用して実施しておりましたが、総会・懇親会はなかなかそういうわけにはいかず、令和2年度は開催中止、令和3年度は開催直前にやむなく中止という、2年連続の中止となりました。
今年(令和4年度)は、第8波に怯えながらも、なんとか開催にこぎつけることができました。3年ぶりの開催でした。
かなり久しぶりの会員の出席もあり、和気あいあいと楽しいひとときを過ごしました。
川ノ上 実(生産H12)
千葉県支部総会【令和4年9月30日(金)】
開催場所 : 書面開催
参加人数 : 70名 本部派遣 : -
実施事項
・平成30~令和3年度事業活動報告及び会計報告
・令和4、5年度事業活動方針(案)及び予算の報告
・第26期役員の報告
幹事のコメント
千葉県支部の総会はこれまで2年ごとに開催してきました。本来であれば令和2年に開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの流行があり令和2~3年の開催を見送らざるを得ませんでした。令和4年度は対面での総会開催を目指して準備をすすめましたが、開催時期を前に新型コロナウイルス感染者数が増加傾向となったため、対面での開催を断念し書面開催とすることになりました。次回は令和6年に対面での開催を予定しています。同窓生のみなさんとの再会を楽しみにしております。
津金 胤昭(応生H6)
千葉県支部役員会【令和4年9月28日(水)】
実施事項
第1号議案、事業活動報告、会計報告、監査報告。第2号議案、事業活動方針、予算案。第3号議案、役員選任案は、原案どおり全員の賛成により可決されました。これにより、新たな支部長に伊藤道男(昭和48年、林学卒)、副支部長に松田晴夫(昭和54年、農工卒)、阿部成利(昭和54年、蚕糸卒)、若月満(昭和54年、工化卒)、幹事長に市原重信(昭和62年、農学卒)等、31名の役員が誕生した。なお、令和4年度の第29回東京農工大学同窓会千葉県支部通常総会は、コロナ禍のため書面開催とすることになった。前回の総会に出席された方には、書面を送付致します。又、会員の方々には農工通信のこの誌面を報告とさせていただきますので、ご了承ください。
幹事のコメント
これからも「会員相互の親睦を深め、同窓及び母校の発展を図ることを目的として、総会、役員会、幹事会を開催」できるよう努力致します。次回の開催時には、お会いできる事を楽しみにしております。皆様のご健康とご多幸を、お祈り申し上げます。
写真。前列左より吉井信夫監事(昭和45年、養蚕卒)。伊藤道男新支部長。前之園孝光前支部長(昭和44年、獣医卒)。松田晴夫副支部長。後列左より石家健生前幹事長(昭和59年、農学卒)。中村幸雄監事(昭和52年、農学卒)。山田美代子新監事(昭和54年、獣医卒)。若月満新副支部長。なお、市原重信新幹事長(昭和62年、農学卒)は、県議会開催中の為に写真撮影に間に合わず、宮沢裕章幹事(事務局)は、写真撮影のために写真に写っていませんが、幹事(主に千葉県職員16名)の皆様には、いつもお世話になっており感謝致しております。今後とも宜しくお願い致します。
前之園 孝光(獣医S44)
生産環境工学部会総会【令和4年9月10日(土)】
開催場所 : 東京農工大学50周年記念ホール(オンラインを併用したハイブリッド開催)
参加人数 : 36名 本部派遣 : 池谷同窓会事務局員
実施事項
<総会>
・2022年総会
幹事のコメント
コロナの収束を願いつつ、対面とオンラインとのハイブリッドでの開催に漕ぎ着けることができました。全参加のうち半数はオンラインでの参加でしたが、オンラインだからこそ参加できたという方もあり、議案の審議のみであればオンラインの活用も悪くないとう印象も感じました。残念ながら総会後の懇親会の実現までには至りませんでしたが、役員の改選、会則の改定など、今後の部会の運営について意見交換し、議論を深めることができました。
なお、2022年部会総会の決議を含む詳細については、4月下旬に部会ウェブサイトに最新ニュースとして更新する予定です。そちらもあわせてご覧ください。
部会ウェブサイト : http://tuat-seisanko.org/
帖佐 直(農工H4)
宮崎県支部総会【令和4年9月5日(月)】
開催場所 : 書面(送付:9月5日)
参加人数 : 37名(書面送付) 本部派遣 : ー
実施事項
第1号議案 令和3年度事業実績及び会計報告(令和3年度会計監査報告)
第2号議案 令和4年度事業計画及び収支予算案
第3号議案 役員選出
幹事のコメント
コロナ渦の中、令和4年度の支部総会は、開催を模索しておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため書面議決としました。会員に総会資料を送付し承認いただきました。来年度は総会が開催できることを切に願っております。
井之上 英行(農工H4)
岡山県支部総会【令和4年8月27日(土)】
開催場所 : ピュアリティまきび
参加人数 : 16名 本部派遣 : -
実施事項
総会議事、講演会等
幹事のコメント
令和4年度岡山県支部総会は、8月27日(土)12時から15時まで、岡山市北区下石井にある「ピュアリティまきび」で総勢16名(うち会員15名)の参加のもと開催しました。
まず、講演会として、赤磐市役所の吉鶴氏をお迎えし、「市町村の有害鳥獣対策」と題して、有害鳥獣対策の担当としての経験談を話していただきました。
次に、総会議事では、連絡員が佐野大樹氏(H16農学院)に交代することとされました。その後、懇親会では今回は若い方の参加が多く、例年になく盛り上がり、参加者相互の近況交換等行い、楽しい一時を過ごすことができました。
岡山県支部の皆様、令和5年度総会は8月26日(土)で計画を進めており、決まり次第ご案内させて頂きますので、皆様方のご参加を心からお待ちしております。
谷 智仁(林学S61)
獣医学部会総会【令和4年6月1日(水)~8月10日(水)】
開催場所 : 書面総会(獣医学部会便り98号に案内し審議した)
参加人数 : 152名 本部派遣:
実施事項
議題1:令和3年度獣医学部会事業報告並びに収支決算(案)及び監査について
議題2:令和4年度獣医学部会事業計画並びに収支予算(案)について
幹事のコメント
上記の議案についての賛成・反対の回答を書面にて得た。昭和23年卒から令和4年卒までの幅広い層から回答を得た。
金田 正弘(獣医H12)