部会・支部だより
熊本県支部総会【令和4年7月30日(土)】
開催場所 : KKRホテル熊本
参加人数 : 22名 本部派遣 : ー(資料提供あり)
実施事項
・同窓会本部定時総会(2022年度)の概要報告
・令和元~3年度熊本県支部会計報告
・熊本県支部会員の動きについて報告
・懇親会
幹事のコメント
前回、令和元年7月の開催以降、新型コロナの蔓延により支部総会の開催を見合わせていたため、3年ぶりの開催となりました。今回も、開催を決定した後、オミクロン株BA.5系統による急激な感染拡大が不安視される中でしたが、感染防止対策を徹底することで無事終了することができました。
この3年の間に5名もの会員が亡くなっていたため、会の冒頭に出席者全員で黙祷を捧げました。一方で、(超)久しぶりに出席した会員もおり、黙食が基本の懇親会ではありましたが、会員相互の交流が図られたようでした。
永山 裕治(環保H1)
静岡県支部総会【令和4年7月2日(土)】
開催場所 : 静岡県男女共同参画センターあざれあ
参加人数 : 28名 本部派遣 : ー
実施事項
1 開会
2 会長挨拶 杉山嘉英 支部長(林学S52)
3 総会 1)令和3年事業報告 2)令和4年度事業計画
4 講演会「森林・林業に関する昨今の情勢について」講師 浅井 弘喜様(林学H1)
5 閉会
幹事のコメント
本総会は、十分なコロナウィルス感染症対策を実施した上での開催となりました。また、例年開催している懇親会は中止としました。
杉山支部長から、本部総会と大学の近況についてのお話を頂戴いたしました。総会では、令和4年から年度会計に移行することについて提案し、会員の承認を得ました。講演では、浅井弘喜氏から「森林・林業に関する昨今の情勢について」と題し、森林環境税や伊豆山の土石流対応など、時事に即したテーマをご講演いただきました。
土屋 雄人(応生H20)
東京都支部総会【令和4年6月25日(土)】
開催場所 :オンライン
参加人数 : 16名 本部派遣 : 齋藤徳彦同窓会事務局長
実施事項
1.2022年度東京都支部総会開会挨拶【栗原支部長(林学S47)】
2.斎藤事務局長ご挨拶(本部派遣)
3.参加者の自己紹介(計16名)
4.東京農工大学同窓会第4回定期総会(6月18日)の内容報告(栗原)
・千葉学長(来賓)から最近の東京農工大学の取り組み及び2024年は創立150周年を迎えるにあたりイベント企画中との報告
・総会での各審議事項について報告
・池谷前事務局長へ長年のご貢献に対する感謝状を贈与について
5.2021年度東京都支部活動報告【栗原支部長(林学S47)】
・2021年6月26日(土) 支部総会開催(ON LINE開催)
・支部例会開催:ON LINEでの支部例会を隔月実施(添付資料参照)
6.2021年度会計報告【蓮尾会計係(林学S47)】
・イノベーション研究会への補助金(20,000円)の在り方についての質疑あり。2022年度の上記への補助の有無は今後要議論とする
7.監査報告
・上記2021年度会計報告に関し、出席者全員承認
8.2022年度活動方針【栗原支部長】
・同窓会東京都支部は単なる懇親会の場ではなく、母校への支援及び新たな同窓生間のネットワーク作りを企図。
・東京都支部ホームページの充実
昨年度から様々な場面で活躍中の同窓生の紹介を掲載している。今後も同窓生との接点(窓口)としての存在を目指す。
・昨年度に引き続き、オンラインでの隔月例会を開催する。
9.参加者からのコメント
・支部員の連絡先の拡充方法
・ホームページの充実(コンテンツの充実が重要)
・他大学の同窓会の状況及び他支部の状況についての情報
幹事のコメント
COVID-19の影響で昨年度に引き続き「ZOOMを活用してON LINE」での2度目の支部総会を開催。計16名の参加がありました。(昨年度は10名の参加)参加者数の増加は支部会員の方々の努力の結晶だと感謝します。今後も草の根活動で徐々に参加者が増加することを祈念します。
会合では、今後の支部の在り方、支部員の連絡先の拡充の方法、ホームページの充実などについて活発な意見交換が行われ、今後も皆で協力して支部活動に取り組むという認識を共有しました。
地道ではありますがこれからも東京都支部の認知度の向上に努めたいと思います。昨年度同様に今年度も隔月の例会を通じ、東京都支部の充実に向けた活動を行いたいと思いますので、支部員の方々のご参加をお待ちしています。
下記の東京都支部ホームページから支部の活動を是非ご覧いただき、例会へのご参加をお待ち申し上げます。
栗原 知(林学S47)
長崎県支部総会【令和4年6月20日(月)~7月7日(木)】
開催場所 : 書面(議案送付:6月20日、回答期限:7月7日)
参加人数 : 議案送付全会員71名、決議書(回答)返信会員44名 本部派遣 : ー
実施事項
書面総会
《審議議案》
第1号議案:令和3年度活動実績及び収支決算の報告について
第2号議案:支部規約(改正案)承認の件
第3号議案:令和4年度活動計画(案)及び収支計画(案)承認の件
第4号議案:令和4年度支部役員(案)承認の件
《報告事項》支部積立金・運用状況、令和3年度出納状況検査報告
幹事のコメント
長崎県支部では昨年度支部規約を改正し、新型コロナ発生等の緊急時を想定し、活動単位を2年間から1年間に短縮しており、そのような中、本年度も新型コロナ感染防止のため役員で協議し、書面決議方式で総会を開催しました。
議案には、支部規約改正(役員として新たに顧問を設置)や支部新役員の選任等を提案し、全議案を承認頂きました。
その賛否回答結果に、新体制紹介や返信会員の近況報告等を添えて、支部通信R4夏号を作成し、全会員に送付報告しました。
来年度は集合総会と交流会が開催できることを願っております。
大内 直史(農学S62)
新潟県支部総会【令和4年6月】
開催場所 : -
参加人数 : ⁻名
実施事項
総会議案を文書協議(郵送・メール)
幹事のコメント
役員会で相談し、やむなく3年続けて文書協議としました。
令和5年は懇親会を開催する計画です。久しぶりに皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
村山 康則(農学H3)
広島県支部総会【令和4年5月28日(土)】
開催場所 : ホテルセンチュリー21広島
参加人数 : 17名 本部派遣 : 池谷 紀夫 事務局員
実施事項
支部総会(活動報告・会計報告・役員改選)
懇親会 (自己紹介・理事講演・歓談)
幹事のコメント
2月開催予定の令和3年度総会を延期後、コロナが多少落ち着いた5月末に無事総会が開催が出来ました。メール案内、Facebook掲載等でなんとか17名の参加者がありました。コロナ禍で参加自粛の県庁職員、マツダ社員の数を考えると次回は40名程度の参加者が期待できそうです。総会では、三宅信行支部長と石田連絡員の継続を全員拍手で承認頂きました。記念写真撮影後の懇親会では、全員の自己紹介と近況報告で楽しみました。また、今回は子供連れの参加者が2組あり、出席者全員がとてもなごやかな気持ちになりました。座席は特に指定しませんでしたが、何故か三原市の4名が同席となりローカルな話題で盛り上がっていました。最後に「広島県支部の発展と出席者の健康を祈念して」一本締めを行い楽しい会を終了しました。
石田 一之(機械S59)
化学工学部会総会【令和4年3月29日(火)】
開催場所 : オンライン Zoomにて実施
参加人数 : 9名 本部派遣:
実施事項
・2021年度事業報告・決算報告および2022年度事業計画・予算案
・2021年度、2022年度部会推薦理事・代議員の確認
・会誌のオンライン化、および会費から寄付への移行
・部会体制変更への対応
幹事のコメント
現在、東京農工大学同窓会「化学工学部会」は”化工会”として活動していますが、今後「化学物理工学部会」の新設に合わせて、化工会は「化学工学小部会」にその軸足を残しながら、新設された化学物理工学部会とともに活動を継続することを確認しました。それに合わせて、化工会の機関誌である「化工会誌」を2023年3月からはWEB化(PW付きpdf配信)し、「化学物理工会誌(仮称)」として新創刊させることとしました。
滝山 博志(化工S62)
富山県支部【令和4年3月15日(火)】
実施事項
会計監査
幹事のコメント
東京農工大学同窓会富山県支部では、毎年度の会計報告を議案として総会に提出し、総会出席者で承認することとしているが、新型コロナウイルス感染症の拡大により総会の開催が困難なことから、暫定的な措置として、支部長および支部代議員による会計監査を実施し、これに代えることとした。
飯野 師 (地生H18)
京都府支部世話人会議【令和4年3月12日(土)】
開催場所 : 祇園「はやかわ」
参加人数 : 4名 派遣理事: -
実施事項
書面総会
京都府支部世話人会議
・令和3年度 活動実績、決算の確認
・令和4年度 活動計画、予算の協議
・本部支部長会議(12月)で議論された事項についての協議
幹事のコメント
コロナの影響で2年連続して支部総会が開催できていません。新年度の支部総会開催についても、今後の状況を慎重に見極め対応していくこととしました。早く平穏な日常が戻ることを願います。
松井 崇(農工S51)
宮崎県支部総会【令和4年3月6日(日)】
開催場所 : 書面
参加人数 : 36名(書面送付) 派遣理事: -
実施事項
第1号議案 令和2年度事業実績及び会計報告(令和2年度会計監査報告)
第2号議案 令和3年度事業計画及び収支予算案
第3号議案 役員選出
幹事のコメント
コロナ渦の中、令和3年度の支部総会は、開催を模索しておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため書面議決としました。会員に総会資料を送付し承認いただきました。来年度は総会が開催できることを切に願っております。
井之上 英行(農工H4)