一般社団法人 東京農工大学同窓会

部会・支部だより

宮崎県支部総会【令和6年10月5日(土)】

開催場所 : ホテルニューウェルシティ宮崎

参加人数 :  12名  本部派遣 : 田中 知己 先生

実施事項 

1 令和6年度総会
・令和5年度活動実績、会計収支・監査報告
・令和6年度活動計画・予算
2 懇親会

幹事のコメント

宮崎県支部総会は会員12名の出席のもと、同窓会本部から田中知己教授に出席いただき開催しました。
はじめに、事業報告・収支決算を承認したのち、田中先生から母校の近況を交えた祝辞をいただきました。 
昨年度、新規入会した方が田中先生の研究室出身ということもあり、和気藹々とした時間を楽しみました。
今年度は、総会案内状にLINEグループのQRコードを貼って案内したところ、県外で就職している会員からの情報も複数届きました。
来年度は県南地区での開催をとの意見もあり、工夫をしながらさらに盛り上げていきたいと考えています。

連絡員(幹事) 川越 研太(機械シスH23)

岩手県支部総会【令和7年1月18日(土)】

開催場所 : (総会・講演会)ホテルロイヤル盛岡 (懇親会)菜園マイクロブルワリー with Kitchen 

参加人数 :  22名(広報大使・他県支部からの参加者を含む)  本部派遣 : -

実施事項 

1 開 会
2 支部長あいさつ
3 議 事
(1)2024年実績及び決算について
(2)2025年計画及び予算について
(3)役員改選について
(4)その他
4 講演
5 懇親会
6 閉 会

幹事のコメント

今回は、東京農工大学広報大使である落語家の立川小春志師匠(応生H17)をお招きし、ミニ落語会を開催しました。支部としては初の試みでしたが、参加者には大変好評でした。
そして、昨年に引き続き有名なベアレンビール(嶌田洋一さん(蚕糸H2)が起業)の直営店を会場とした懇親会では、たくさんのクラフトビールとおいしい料理を堪能しました。
なお、落語会と懇親会には宮城県支部から3名御参加いただき、今後も両支会で交流していくことを確認しました。

小澤 結(環資H11)

青森県支部総会【令和6年11月16日(土)】

開催場所 : 海坊厨(青森市)

参加人数 : 9名  本部派遣 : -

実施事項 

令和6年度総会・親睦会

幹事のコメント

掲載の許諾を頂いた会員名を取りまとめた平成6年度版の支部会員名簿を配布し、同窓の交流を深めるためのきっかけづくりといたしました。
また、懇親会では、各会員がお互いの学生生活の思い出を語り合い、ま た、社会人となってからのご活躍や近況についてもお話が弾み、大変和やかな会となりました。

楠美 祥行(電子S58)

東京都支部総会【令和6年8月31日(土)】

開催場所 : 東京農工大学府中キャンパス 50周年記念ホール

参加人数 : 52名(会場出席者24名 WEB出席者28名)  本部派遣 : 池谷紀夫 同窓会事務局員

実施事項 

下記議題に関して、報告、審議を行った。
報告1.2023年度 活動実績について
報告2.2023年度 会計報告及び監査報告
審議1.東京都支部会則(案)と役員紹介
審議2.2024年度 活動計画について
審議3.2024年度 会計予算について

幹事のコメント

● 支部総会に先立ち、12,000名近くの東京都支部員の内、連絡可能な約2,000名近くの方々へ葉書とメールで呼びかけた結果、上記の52名の方々の参加となった。
● 今回が初めてのリモート併用の支部総会であったが、関係者の協力の下、無事に終了した。
● 新規案件として、支部の会則を審議し、翌9月1日施行とした。
●会議の進め方(準備も含め)に課題は残ったが、これは次回の支部総会の反省材料とする。

栗原 知(林学S47)

農芸化学・応用生命化学部会総会【令和6年11月23日(土)】

開催場所 : 東京農工大学府中キャンパス 2号館11号教室(総会)及び 50周年記念ホール(懇親会)

参加人数 : 27名(部会総会)、31名(懇親会)   本部派遣 : 岡田洋平先生

実施事項 

農芸化学・応用生命化学部会総会及び懇親会

幹事のコメント

2019年の部会総会以来、コロナ禍のため中止していた農芸化学・応用生命化学部会総会を5年ぶりに対面で開催しました。総会では最初に、部会員である千葉一裕学長より、大学の現状、目指す姿などについて熱く語っていただき、質疑応答も盛り上がりました。続いて
・2020年から2024年までの会計監査報告(監事代表 木原温子氏)
・次年度の役員人事案
を報告し、出席者の承認をいただきました。さらに、会員のご逝去、教員の人事などの報告と黙祷を行なった後、懇親会に移行し、昭和、平成、令和の三世代の卒業生が和やかに交流することができました。来年も何らかの行事を開催したいと考えています。

田中 智章(農化S60)

山形県支部総会【令和6年11月2日(土)】

開催場所 : ヤマコーホール 

参加人数 : 27名   本部派遣 : 大川泰一郎先生

実施事項 

・令和元年総会以降の経過について
・支部規約の改正について
・支部役員等の改選について
・東京農工大学及び同窓会の近況等について
・同窓会支部会員の活動報告
・参加者自己紹介
・懇親会

幹事のコメント

山形県支部総会は、令和6年11月2日(土)山形市内のヤマコーホールで開催されました。コロナ禍の影響で令和元年以来、5年ぶりの開催となりましたが、県内各地から27名の出席があり、支部規約の改正や支部役員の改選の議案が承認されました。
議事終了後は、同窓会本部の大川泰一郎教授から大学及び同窓会の近況についてお話いただき、農工大の先進的な研究体制や経営的自立に向けた取り組み等についても解説いただきました。
また、山形県産品をネット販売する「まるごと山形」を運営する寺島千絵子さん(材料H12)からは、「やまがたらしさを軸としたネット販売」と題して、取り扱う山形県産品や旬の食材へのこだわり、全国の方に山形のすばらしさを届けたいという熱い想いを発表していただきました。
その後の懇親会では、参加者全員から自己紹介と近況報告を頂き、美味しいお酒を頂きながら久しぶりの会員間の交流を楽しみました。大川教授も農工大の同級生や寮生、教え子と語らい、最後に駒場小唄を合唱したり、大いに盛り上がりました。

川崎 聡明(生産H9)

北海道支部総会【令和6年12月1日(日)】

開催場所 : ネストホテル札幌駅前(WEB形式併用)

参加人数 : 23名(うち、WEB参加6名)   本部派遣 : 池谷紀夫 同窓会事務局員

実施事項 

・令和6年度事業報告、会計報告
・令和6年度監査報告
・令和7年度事業計画(案)、予算(案)
・支部役員改選
・母校の近況
・今後の支部活動活性化に向けた意見交換

幹事のコメント

会場参加とWEB参加の併用により北海道支部総会を開催しました。
総会では、事業報告や次年度の計画案が了承された後、支部役員の改選について承諾を得ました。来賓の池谷様からは、母校の近況について、創基150周年記念動画とともにご紹介いただきました。
その後、WEB参加者も交えて、今後の支部活動活性化に向けた意見交換を行いました。今回は、近年卒業した3名の若手同窓生にも参加いただき、同窓会へのイメージや、どのような活動を展開すれば参加しやすいかといった観点から、様々な世代の同窓生で活発な議論が交わされました。

本間 聡(地生H20)

神奈川県支部総会【令和6年11月23日(土)】

開催場所 : 海老名市内 ザ・ウィングス海老名

参加人数 : 21名と来賓理事   本部派遣 : 戸田 浩人 先生

実施事項 

令和5年度決算報告、監査報告
令和6年度予算の承認
支部役員の選出
懇親会

幹事のコメント

神奈川県支部では、11月に海老名市内で総会を開催しました。
来賓として出席いただいた戸田教授からは、東京農工大学創基150周年のこと、大学の新プロジェクトの話、水源涵養にかかる神奈川県との共同研究の話などいただきました。懇親会では、同窓生21名全員にマイクが渡り、それぞれの近況報告などをいただきながら、あっという間に時間は過ぎ、終始なごやかに懇親ができました。

幹事 笠木 一行(農工S62)

林学部会総会【令和6年12月1日(日)】

開催場所 : 同窓会50周年記念ホール

参加人数 : 総会29名・特別講演会32名   本部派遣 : -

実施事項 

総会
1.開会 
2.会長挨拶 
3.議長選出・総務提案(慣例・会長)
4.議事 1号議案:活動報告 2号議案:会計・監査報告 3号議案:会則の改訂 4号議案:新役員の選出 5号議案:同窓会部会の変遷における林学部会の対応について 6号議案:今後の会員連絡方法とアドレス登録について7号議案:次期活動計画(案) 5.閉会

特別講演会  演題「自然資源管理における市民参加のこれまでとこれから」講師 平原俊 東京農工大学農学部・助教

幹事のコメント

開会の辞にひきつづき、本山芳裕(林学S48)部会長のご挨拶があった。恒例により部会長を議長とし、活動報告、会計・監査報告、新役員の選出(案)、部会の変遷と林学部会の在り方、今後のメールと使った連絡体制、次期活動計画(案)などが審議され、閉会後、近藤豊(林学S58)新部会長のご挨拶があった。総会後に、平原俊 助教(地生H23)より、上記の特別講演を公開で実施し、現役の大学院生も参加した。

戸田 浩人(林学S59)

茨城県支部総会【令和6年11月9日(土)】

開催場所 : レイクビュー水戸 

参加人数 :  25名   本部派遣 : 赤井 伸行 先生

実施事項 

実施事項 茨城県支部第26回総会・懇親会

幹事のコメント

茨城県支部総会は会員24名の出席のもと、同窓会本部から赤井伸行先生にご臨席をいただき、盛大に開催されました。
赤井先生から母校の近況を交えたご祝辞をいただいた後、支部総会においては、事業経過報告・収支決算及び支部役員の改選について承認をいただきました。
前回の総会と同数の参加人数となりましたが、参加者の顔ぶれが入れ替わり、大学時代の思い出話に盛り上がる光景が見られました。
次回は、令和8年秋期に開催予定です。農工両学部から、特に若い同窓生の御参加をお待ちしております。

磯邉 晋吾(林学S62)