クラス会だより
S59農業工学科卒 同窓会 in 上野・大阪
開催日 |
令和6年7月31日(水)・8月17日(土) |
---|---|
開催場所 | 上野、大阪難波 |
クラス | 農工S59 |
参加人数 |
6名、4名 |
報告者 | 大丸 広和(農工S59) |
報告者コメント |
1)2024年7月31日、秋田勤務の佐藤君が上京した日に合わせ、東京・千葉近辺の5名が集結しました。写真の右から、佐藤、小林、久野、大丸、奥村、三島の6名。 2)今回の幹事兼報告者である大丸が、お盆休み中関西に行った機会に、関西地域に住む同期を集めて楽しく飲みました。写真の右から、黒川(旧姓山田)、山本、モハマド・ホセイン・シャジャリ、大丸の4名。 |
工学部 数理情報工学科 2期生同窓会
開催日 |
令和6年9月28日(土) |
---|---|
開催場所 | ホテルリステル新宿 |
クラス | 数情S56 |
参加人数 |
20名 |
報告者 | 五十嵐 智、林 努、藤村 琢司、志村 隆則 |
報告者コメント | コロナ禍もあり、6年ぶりの同窓会です。前回は60代前半、今回は60代後半(高齢者の仲間入り)になり、容姿も変わりましたが、気持ちは学生時代のままで、一次会と二次会で約5時間近況を語り合いました。現役で仕事を続ける人、趣味やボランティア活動、スポーツクラブで体力維持に打ち込んでいる人、家事分担や家族との生活を優先している人、高齢者施設への入居を検討中の人、いろいろな考え方を共有できました。同窓会を継続するために、今回都合の悪かった人を優先した日程調整、開催間隔、幹事持ち回り、連絡網のLINE化等いろいろ提案があり、次回の開催を楽しみに散会となりました。 |
農工大機械81会クラス会
開催日 |
令和6年6月29日(土)30日(日) |
---|---|
開催場所 | 群馬県 伊香保温泉 千明仁泉亭 |
クラス | 機械S56(1977 S52年入学) |
参加人数 | 14名 |
報告者 | 阿部 典之(機械S56) |
報告者コメント | コロナ明けての久々の開催でした。年齢的に定年の時期で会社を退職するなどの変化がありましたが、卒業以来初めて会う方も含め、懐かしい面々が集まりました。皆さん学生の時と変わらず懐かしい話に盛り上がり、温泉、宴会、二次会カラオケを楽しみました。 今後もクラス会や、東京でのプチクラス会で会おうとして散会しました。 ※前列左より 小山内、玉木、石田、大野、増田、中列左より 山崎尚之、山崎学、後列左より 阿部、表、稲垣、山本、砂原、田巻、辻田 |
心を紡いだクラス会
開催日 |
令和6年6月8日(土) |
---|---|
開催場所 | 新橋(新橋亭) |
クラス | 製糸S54 |
参加人数 | 16名 |
幹事・報告者 | 小窪 信行(製糸S54) |
報告者コメント | 集合場所の新橋駅前SL広場に次々と旧友が到着するたびに、歓声があがり、会が始まる前から盛り上がりをみせていました。 6年振りのクラス会、中には卒業以来45年振りに参加する懐かしい顔も含め16名の集いとなりました。 一人ひとりの近況報告等を終え、最後に熱く語ってくれたIさんの3つの「キ」…「元気」「根気」「感激」を持ち続けようとの話に皆が感動させられました。あっと言う間に3時間が過ぎ、2次会を経ても話は尽きませんでしたが、次回の再会を誓い合い夜の停車場をあとにしました。製糸学科の心を紡いだ1日となりました。 |